仏法

世界一意味の無い行為

gensetsu

今日は足利大学の坐禅会だった。今日の参加者は1名。この数字はなにを意味するのだろう。料金をとっているわけではないので、少ないから儲けがないというのとは関係がない。

坐禅はウケが悪い。なんでだろうか。それは、無駄な行為だから。集中力が上がったり、いい考えが思いついたりすればいいがそんなことはない。ただ坐っているだけ。参禅者に一切利益をもたらさない。

でも、それでいいし、それがいい。意味があるとか無いとかそんなんじゃなくて、ただひたすら坐る。ただ坐って、ハイ、終わり。

ただこれができると、なんとなく人生をおおらかに生きれらる気はする。どっちにどう転んでもまあいいじゃないかというか、どっちでもいいじゃんとしかいいようがなくなってくる。

そして、この「どっちでもいい」というのを根っこに持っておきながら、よい人間を目指すことが大事だと思う。

ABOUT ME
玄雪(げんせつ)
玄雪(げんせつ)
【経歴】永平寺、アメリカ禅センター、大学非常勤講師、都会でも田舎でもない町の寺の副住職
記事URLをコピーしました